70歳を過ぎている年上の友達がいますが、彼女はまだ現役で働いていて、生涯現役を目指している人です
正社員からパートになり週に2、3日、今までの職場で働いていますが、会う度に年下のわたしの方が気力では負けているような気がしています^^;
本人も、元気で働けるうちは、何歳になっても働きたいし、体も頭も使っているから「まだまだ大丈夫…だと思いたい」と、笑っていました
少しでも収入があったら助かるし、やりがいは持っていないと、気力がなくなってしまうと言います
なので今の働き方が自分には合っていて、ベストだと言っていました
そして、旅行が趣味なので歩ける体にしたいと、女性専用ジムのカーブスに通って足腰を鍛えています
働いてる収入は、全部が旅費でなくなると言いますが、自分が稼いだお金で旅行ができるのなら誰にも迷惑をかけないから、と
だからこれからも無理なく働いて、まだまだ自分の好きなことをやっていけることが幸せ、と言っていました
でも、彼女を知らない人からは
「そんなにお金に困っているの?」とか
「そんな歳になっても働きたくないなあ」と、言われたこともあるそうです
生涯現役で働きたいと思うことが幸せと思う人もいれば、定年後は何もしないことが幸せと思う人もいます
人によって幸せの価値観は違うので、自分にとっての幸せは自分で決めますよね
そして、人それぞれの価値観なので、人がやっていることに対しては、温かく受け止めたり、応援することができたらいいな、と思います
最近は、コンビニでもシニアの人だろうなと思われる人が働いているのをあちこちで見かけます
そんな人達の仕事ぶりは、テキパキとこなしてしていたり、気が利くという点では年の功だなと、それが発揮できる仕事は本人にとって、きっと居心地がいいと思います
家庭の中でも、職場の中でも、趣味や特技の中でも自分が心地いいと思う居場所があったら幸せなんですね
だから、これからのアラカン、シニアは自分の居場所を、自分が心地いいと感じる居場所を、いかに作っていくのか、見つけていくのかが大事な気がします
それがこれからの人生の、幸せに繋がると思っています
コメント