アメブロを書いて昨年の夏から2年目になりました
そこで、これからもブログを書いていきたい、ブログを大事にしたい、ブログを育てていきたい
そう想えるようになってきました
なので「ブログを書くことは楽しいよ」がわたしの結論です
今日は「ブログを書くことは楽しいの?①」を書いていきたいと思います
わたしがブログを書いてきて良かったなと思うことを、これから少しずつ書いていこうと思っています
まず、今日は一つ目として
自己肯定感が上がる
ブログを書いてきた結果わかったことですが、『自己肯定感』が上がったと、感じています
ブログを書きはじめるまでのわたしは、「自分は何もできない、何もない」「何の特技もない」そう思っていました
趣味でやっていたビーズも、没頭してやっていた時期もありますが、技術なんて何もなくて、あくまでも普通なんです
色の配置だったり、石を選ぶことはとっても楽しい時間ですが、このビーズで『自己肯定感』が上がったわけではなくて、わたしの中では好きなことで、やっていて楽しいことなんです
これが、ビーズ講師だったら『自己肯定感』は上がるんだろうなと思うんです
なぜなら、自分の持っている知識、自分の得意分野を発信したブログは誰かの役に立つので、そうなると「わたしが誰かの役に立った!」と、思えれば『自己肯定感』が上がります
でも、わたしのように「自分には何もない」「特技もない」そう思っている人は、ブログを書いてみると『自己肯定感』が上がるよ、ということを伝えたいと思います
わたし自身、自分の想いを口に出したり、伝えることがとても苦手でヘタなんです
なのでこうしてブログを書いてきました
書いてきた結果、不思議ですが口から出る言葉は今までよりもスラスラと出てくる感じがあって
これはどうしてなんだろうと考えてみたら、やっぱりブログなんです
ブログの力なんじゃないかと思うんです
ブログを書くときに時系列や、言葉を意識して書いてみたり、自分の想いとか、やってること、今まで経験してきたことを表現すること
伝えたいという想いで続けてきたら、少しずつ言葉も出てきたり、浮かんでくることが多くなってきました
自分には何もないと思っていたけど、そんなわたしの言葉に共感してもらえたり、心に響いたと言ってもらったときに
『自己肯定感』が上がるんだと知った瞬間で、ブログがわたしを成長させてくれたと感じました
今だって人前では話せませんし、震えるし、声は小さくなるし、モゴモゴと何を言ってるのかわかりません
なので今でもZOOMは、超ニガテです
ですが、1歩を踏み出したことで分かったことがたくさんあります
小さな1歩です、半歩かもしれませんそれを続けてみたら、自分でも思わぬこととなって返ってきた感じです
なのでブログを書いてみたらいつの間にか『自己肯定感』が上がっちゃったよ!ということでした
次回はブログを書くことは楽しいの?②をお伝えします
コメント