バッグの中身と量と性格診断

未分類

 

あなたは自分が普段持ち歩いてるバッグの中身を気にしたことがありますか?

 

わたしのバッグの中身はなんだか年々増えているように感じています

 

これはもしかしたら年齢を重ねてきたからなのかもしれないなあ、と感じています

 

先日実家に帰ったときに、義姉のバッグがものすごく重いことに気がつきました

 

「ん?、わたしよりももしかしたら重い?」

 

斜めがけのバッグは小さくて何も入らないと言って、手に持ったり腕にかけたりできる横長のトートバッグを使っています

 

バッグの素材自体だって軽いものを選びプレゼントをしましたが、それでもすごく重たいんです

 

まるで漬物石でも入っているんじゃないかと思うほど

 

 

車で移動しているので多少重たくてもいいと言っていましたが、確実に体力は落ちてきているので重たいバッグは負担なんじゃないかと

 

そこで何が入っているのか見せてもらったところ

 

ガラケーの携帯電話、お財布、診察券ケース、お薬手帳、タオルハンカチ×2、大判ハンカチ

 

ティッシュペーパー、マスク、除菌剤、ハンドクリーム、老眼鏡、家のカギ

 

ボールペンとメモ帳、エコバッグ、小さなビニール袋、そしてのど飴

 

まるでマジシャンのように色々と出てきました

 

不安な気持ちと比例するように年齢を重ねるほど荷物が増えていき、すべて入っていないと不安になってしまう

 

 

荷物の量は心の状態が反映された結果だそうです

 

荷物が多い人は心配性だったり、臨機応変な対応がニガテで

 

できるだけ失敗したくないという心理なので、準備をした結果、荷物が多くなってしまう

 

でも不安だから荷物が増えているので、無理に減らすと、かえってストレスが増えてしまうということになるということです

 

なので徐々に減らしていくことが大切なんだそうです

 

 

そして面白い性格診断があります

 

荷物が多い人は「真面目で心配性」

 

お菓子を持ち歩いている人は、「社交的」

 

手ぶらの人は、「楽天家、人任せ」

 

アメを持ち歩く人はもちろんなめる人もいますが、コミュニケーションのツールとして持っている人が大多数なんだとか

 

「そうそう!分かる!」

「いるいる!」

 

「確かにコミュニケーション能力が高い!」と知り合いを思い浮かべて妙に納得しました

 

でも、身軽に動くためにもバッグの中身はスッキリと軽くしていく

 

これはわたしの今年の目標にしました

コメント

タイトルとURLをコピーしました