ひっそりこっそりなブログの世界

未分類

 

ブログを書いていくにつれて、自分のやりたいことが見えてきたという思いがあるので、やっぱりブログを書くことはすごいことなんだなと、思っています

 

そして今わたしが勉強をしている『夢の降るみち』の仙人こと竹川さんは、「特に日本は、ひっそりこっそりの方が長続きする」と、おっしゃっていました

 

「今でも残っている場所は、比叡山とかも、高野山とかも、ずっと山奥。それで1000年以上あって、だからやっぱりそういう場所でいいんだな、と

 

何事も自分らしい世界を作るときはひっそりこっそりで、そこで想いを発信したら、人が来るんだろうな、と

 

そしてブログの良さはこっそりひっそり見つけてもらえる

 

「ひっそり族」

 

ひっそりこっそりの方と繋がるツールとしては本当にネットがいい

そして、迷いながら続ける…というのが大事で、迷いながら、悩みながらやっていかれるというのがいい

 

それが、一番エネルギーが高く、葛藤しながら・・・というのも大事にしながら、それはそれなりに深みがあるもの」と、こんなお話しでした

 

わたしはブログきっかけで、自分のやりたいことが見つかって、自分の人生を歩めるかもしれないと考えるようになってきました

 

でも、「え、これで仕事ができるのかな?」、と最初は正直あって、だけど、キラキラ系にはないもの、これがわたしが求めていた世界だ、ということにもすぐに気がつきました

穏やかでブログの世界を広げてくれる、言葉を深めてくれるそんな世界

 

それは、すぐに結果が出るとか、それはない

 

悩みながらというのが大事で、それが深みが出るということ

 

でも人間は、すぐに結果がほしい

 

大谷翔平選手がホームラン1本売ったら10億円と思って打っているわけじゃない

 

みんなを喜ばせたいとか、自分を磨き上げたい、そこにどこまで夢中になっていけるか、その結果がホームラン

ノウハウじゃなくて、誰かに喜んでもらいたい、自分を磨いていく、ということに本来目を向けていくことが必要なのに

 

どうやったらホームランが打てるのか?「こうやったらホームランが打てますよ」、というノウハウを知りたくなっちゃう

 

また、「それを教えますよ」と、いうことになっているのが今の仕事のやり方なので、それだったら教えてもらいたいとなってしまう

 

わたしがそんな経験をしてきて、それに違和感を持っていたから、『夢の降るみち』に出会えたと思っています

 

大事なことは手練手管ではなくて、真心込めたおもてなしや、自分の好きを磨き上げる努力だったりなんですよね

 

大事なことはすっ飛ばせないということなんです

 

わたしが学んでいる場所『夢の降るみち』はこちらからです

コメント

タイトルとURLをコピーしました