幸せになるために書くブログ

未分類

 

ブログを書きましょう委員会(仮)を作りまして、アンケートにご協力してくださったみなさまありがとうございます

 

今日は、そのご協力くださった方の想いを紹介させてください

 

「ブログを始めてみましたが、継続できるか心配です」なので「継続できる方法があれば教えてください」

と、いうお話しがありました

 

わたしは、ブログを書いてみようと思っただけでもすごいな、と思っています

 

書くことは簡単そうに思いますが、勇気のいることだと思っていて、特にわたしは最後の投稿ボタンはなかなか押せませんでした

 

こんなブログが世間にさらされていいのか、と恐かったです

 

今だって、目をつぶって押すことがあるくらいなんです

ですが、本当のことを言えば大丈夫なんです、最初の頃は多くの記事に自分の記事は埋もれてしまい誰も見ていませんから(^^;)

 

なので今のうちに、練習と思い書いておくことをおすすめします

 

そして、継続できる方法があるとしたなら、無理は禁物だと思っていて、最初から頑張ってしまうと、なぜか真面目な人ほど、だんだんと自分に対して厳しくなっていってしまいます

 

こうやらないと、毎日書かないと、あの人はできてるのに自分は、と自分を責めるような事を考えてしまう事もあります

 

新入社員も5月の連休が終わると会社へ行きたくなくなってしまうことが、よくニュースで取り上げられますが

 

入社後、新入社員だからと張り切りすぎて、できないことも、分からないこともあるのに自分のキャパシティ以上のことをしてしまい疲れてしまうそうです

 

そして連休後に会社へ行けなくなってしまうんだとか

新入社員と同じと考えるのは変ですが、最初から気持ちも行動も飛ばしてしまうと疲れてしまって、ブログを書くことがイヤになって書くことを辞めてしまうことは多いと聞きますのでほどほどがいいかと

 

そして、自分が好きなことがあるなら何でも良いので是非それを書いていったら、自分が楽しく書けるので続けることが苦じゃなくなると思います

 

自分の好きな世界は心地いいですからね

 

今は細々でも、たまに書いたって、書くのを休んでいたって、いつでもまた再開できますから

 

ブログを書くことに対して、ものすごくポジティブじゃなくていいんです、平常心がいいんです、そして何よりも楽しく書くことが大切なんだよ、とわたしも教わりました

なので、楽しく書けることが継続できる一番の方法なんですね

 

最近、思うことはブログは幸せになるための道具だと思っています

 

ドラえもんの四次元ポケットのように、のび太君を助けるための秘密の道具は出てこないけれど、書くことであなたを幸せにしていきます

 

「ブログを書きましょう委員会」

(仮)からのお知らせです

この度こんな委員会を作ってみました

一言でいいのでアンケートを

お願いしたいと思っています

●この委員会で何かやってほしい事がありますか?あったらそれを募集します

●SNSは苦手だけどブログは書いてみたいですが、どうしたらいいですか?

●何かやりたい企画があるけれど一人じゃ不安です…などなど

まずは気軽に教えて頂ければ嬉しいです

そして、それを一緒にやっていったり、一人よりも何か良いアイデアが浮かんだりするかもしれませんのでまずは話してみよう、からでもいいです!

こちらをタップしていただだきますとアンケート記入画面に入れます♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました