生活に刺激を与えてみませんか

未分類
FR2

 

60歳頃からシニア期75歳頃までの一日の自由な時間は、女性で約8時間程あるそうです(仕事を持っていない場合ですね)

                

アラカンから、シニアライフを自由に楽しく有意義に過ごしていくために、どのように時間を使っていこうかなと、考えてみたことありますか?

 

でも、シニアライフといっても、まだピンときませんよね

 

今までの延長上にあるから、「はい、明日からシニアです」っていうわけじゃありませんものね

 

今までの延長上にあると考えてしまうと、「明日になったらやろうかな」と考えて何もしないで時間だけがたってしまう

 

なんてことも大いにありますが、それでは時間がもったいないと、最近特に感じています

 

だから自分で自覚して「何かをやろう!」「何かを見つけてみよう!」

 

と、まずは決めてみることが大事なんだろうと思っています

先日、喫茶店でお茶をしていたら、70代位の男性の方がiPadを見ながら勉強をしていました

 

何の勉強なのかはわかりませんがノートに図形みたいなものを書いていて、一目で「なにか勉強してる」と分かりました

 

シニア世代の勉強は、記憶力が衰えてきてるのに今更勉強するなんて、自分には難しいだろうとか、無理かな、そう思っている人は多いと思うんです

 

でも、シニア世代の脳の機能で、なお成熟していく知的な能力があることが分かってきています

 

それは『知識力』という能力なんです

勉強は何歳からはじめても大丈夫で、歳を重ねたからできないということではないそう

 

そうなんですよね、一生現役と思って頑張っている人は勉強することは当たり前、と思っている人が多いですからね

 

そして、脳の機能を最大限に発揮するには

 

やっぱり好奇心!です

「知りたい」

「学びたい」

「達成したい」

そして、なんのために勉強するのか明確にすると、なおいいと言います

 

例えば、英語をただ勉強するのではなく英語を勉強して話せるようにする

 

英語を勉強して海外で実践してみる(訪日外国人が多いので話してみる)とか

 

自分の夢を持つことや、ちょっと先の自分の姿を想像することも大事なんだそう

 

好奇心がでてくると、やる気だったりワクワクする気持が刺激され、ちょっとがんばってみようかなと思えてきます

 

なので少しずつでも、生活に刺激を与えてみませんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました