わたしが今勉強している『夢の降るみち』の仙人こと竹川さんが、今日も山に籠もってこんなお話しをされていました
それは、目標通りにいかなくてもこれだけはやって、続けてみたら変わってくるよというお話しでした
「自分の好きなことやりたいことに向けてコツコツやっていますか?
時間がなくて、ああ今日も終わってしまったとなっていますか?
そんな中で、今年こそはと目標を立てたものの時間がなくて、思うように進まないのでしたら、今からでもこれを1日30分やるだけで結果は変わってきます」
「元旦にこれを今年の目標にしようと考えたけれども、だいたい15日前後になると、8割方目標との乖離を感じることが多い
今は、情報過多の時代でいろんな情報が、インターネットを通して、街を歩いているだけで何かが飛び込んできます
そうするとつい、気がそれてやろうと思っていたことができなくなる
目の前に出てきたものに気を取られてやってしまったりして、大事なことができなかったりしてしまう
ついつい、気がついたら違うことをやっていたり、すごい人のブログを見て、落ちこんだりしてしまうけれど、「学ぶ」という視線で見ることがいい
それでもそんなことがあっても、今日から変わろうと思えればいいので、自分を責めなくていいんです
見てしまったら落ち込む、自己嫌悪になるのではなく、見てしまったこと受け入れて、今日からまた1歩ずつやっていく、というのが大事
そしてすごい人と比較して、「あー、自分は…」となってしまうけれども、そのすごい人でも小さな事をコツコツと泥臭くやってきた結果なのです
1日1歩3日で3歩、2歩下がるくらいの気持ちで小さくコツコツとやっていく、大きく変わろうとするから疲れてしまう
1歩ずつ、1歩ずつ進んでいく
落ち込むというよりはそこを目指していこうと思うことが大事、何年かけても目指していくことで成長していく
意識としては、小さい積み重ねをやっていく
目先の緊急なことよりも、大事なのは今年これをやろうとしたことを深めていくことで、隣の芝生が青く見えるけれど諦めずにコツコツやっていって成功していったりしている
緊急なことを優先しがちだけれど、重要なことにウエイトを置いていくことに意識をしていく
重要なことはどういうことかというと、例えば2年3年先にでもアクセスが来て、読んでもらえる記事を書いていこうということ
健康法について語る、やりがい生きがい落ち込んだときにどうすればいいのか、哲学、自分の価値観などは読み継がれていくを、書いていく意識していく
今日から、こんなテーマを書いていくと決めたらそれをコツコツと書いていく
1日30分、長い目で見たら資産になっていく、目標通り落ち込んでしまうこともあるけれど、1日30分やるだけで結果は変わってくる
そして未完でもいいから外にだしていく、アウトプットしていく
以前のわたしは、これをやろうと決めていても、ついYouTubeのお笑いや、北欧動画を見てしまい、「あーー…」と、落ち込むことが多かったんですね
ですが今は、「あーー…」と思っても、落ち込むことはなくなりました
「そんな自分を受け入れて」やり直せばいい、落ち込まなくていいんだよ
こんな言葉を言ってくれる人に出会ったからです
すごい人も必ず最初はあって、その人の最初の頃のブログを読むと「この人もきっと悩んできて今がある」と、思えた
そう言っていた仙人の竹川さん
みんな同じように悩んできたんだね、と思ったらほんの少し勇気が湧いてきました
コメント