「マイルール」を決めると生きやすい

未分類

今日は、わたしのひとりごとです

 

最近、自分なりのルールをいくつか決めておくと生きやすくなるということを実感しています

 

どういうことかというと、自分が生きていく上でこれだけは守ろうということや、これだけはやろうということを決めておくということです

 

例えば、わたしは

○お世話になった人への感謝を忘れないようにしよう

○人が何かをしてくれたら必ずわたしも何かを返そう(不義理はしない)

○人に対して偉そうな態度をとらないことや、口調には気をつけよう

 

こんなことですが、このルールを決めておいたから今ままでなんとかやってこれたのかもしれないと思っています

image

別にこの内容を意識して決めたわけじゃないけれど、これだけは守ろうというぼんやりとしたものでした

 

そしてこれは、後から考えたときに「あの時なんであんなことを言ってしまったんだろう」とか「あんなにお世話になったのに、もしかしたら不義理をしてしまったかも」とか

 

あとから考えたときに後悔しないように、間違ったことをしないようにということで決めておいたことなんですね

 

人間はすぐに忘れてしまうんです(特にわたしは泣)

 

なので自分がしていることを俯瞰して見るというよりも、気をつけるとか、自制するというような意味合いです、(すぐに調子に乗るので(^_^;))

わたしが一番尊敬している人が、今同じ場所にいたら、「こんなしゃべり方や偉そうな態度や、言葉使いはできた?」と自分に聞いてみます

 

いつも想像します

 

そんなこと疲れちゃうよね、と思うかもしれませんが不思議と慣れてきます

 

そして妄想は楽しい(わたしだけかも)

 

なぜかというと振り返ったときに、めちゃくちゃ自分が言ったことが恥ずかしくなるときがあるんですね

 

「あんなこと言ってしまった…」(あ、終わった)と

 

だから自分を戒めるために、そして自分を助けてくれることもあるこの「マイルール」を決めておくとちょっとだけ生きやすくなることを知りました

還暦になってからの気づきですが、もっと早くから気づいたら絶対に生きやすいと思ったので、あなたに「お裾分けです」

 

なのでこの「マイルール」を決めること、おすすめしますよ

 

今日はひとりごとのはずなのに、やたら大きな声になってしまいました

コメント

タイトルとURLをコピーしました