情報が次から次へと更新され、溢れています、そして情報も移り変わりが早くついていくのが大変と思っていた時もありました
でも、最近は「そんな情報についていかなくていいや」と、思っています
ニュースや情報が、毎日、目から耳から入ってきますが、忙しい中での情報処理は自分のキャパオーバーになってしまい、結局不安や、ネガティブな考えに陥る事になってしまうことが何度もありました
いつもいつも何かしら考えていて、人は1日に、1万回から6万回考えていると聞いて自分はそんなことないと思っても、無意識に考えているそうです
そんな時、頭を休めることが必要なんだということは知っていますが、どうやったら実際に頭を休めることができるのか、それさえも分からないことがありました
一番簡単に頭を休めることができるのは、スマホから遠ざかることなんだそうです
仕事中はスマホは触らないけれど、家に帰ってからはずっと見てしまうことはあると思いますし、寝落ちするまでとか、中にはお風呂へ持ち込んでしまうという人もいます
でも、30分くらいスマホに触らないでいたとしても脳が休めているという感覚はあまり感じないと、わたしは思っています
そこでまたまた登場するのが深呼吸です
呼吸に意識を持って、深呼吸をしてみるということはすごくいいと思っています
少し前に「深呼吸」の記事を書きました
この時は、深呼吸は気持ちの切り替えのために大事だということを書きましたが、今回は、何も考えない、頭を空っぽにするための方法が「深呼吸」だということです
自分で鼻から吸った空気が喉を通って気管支へ入り、そして肺に入る様子を想像しながら深呼吸をすると、意識が呼吸へ向くので何も考えないんですね
ただ呼吸を繰り返すだけ
瞑想がいいと言われているのはこの呼吸法で集中力を高めています
目を閉じて身体の力を抜いて呼吸を意識する
とにかく思考を、考えることをやめることは今の時代とは反対のことだけれど、でも大丈夫なんです
考えることをやめたって「大事なことは変わらない」と、思っています
コメント