ブログを書いているうちにいつからか、自分がブログという世界にすっかりはまっていることに気がつきました
ですが、書き始め当初は何を書いたらいいのか分からず頭を抱えることもしばしばだったんです
何を書いたっていいブログですが、それでもいざパソコンに向かうと手が止まってしまうということが多くありました
そして、何を書いてもいいと言われても、書きたいことが特にないんだよね、ということもあります
ブログで仕事をしていきたいとなると、ネタ探しや下調べや見直しだったり、伝えたいことの勉強もあります
もしかしたら下書きを書いている人もいるかもしれませんね
こうなると、とても大変で時間をかけることで一週間も書いたらもう疲れてしまって書けなくなってしまう
なのではじめは、書いていくことに慣れることが一番いいんですよね
何記事か書いていくとだんだん慣れてきます
それから目標を高く持ってしまうと、書けなくなったときに自分を責めてしまう人が多いと感じています、わたしもはじめはそんなことがありました
「やっぱり自分には無理かもしれない」「自分には文才がないから」と
でも、そんなことを考えてしまうのは、とてももったいないです
せっかく「よし!がんばって書いてみよう」となったのに、書くことがないとか、目標を高くしてしまって書けなくなってしまうのはもったいない
なので、ブログを楽しく書いていくために、書くことに慣れていくのには、自分の好きなことがあったらそれをテーマに書いてみることをおすすめします
本を好きな人がいて、その人のおすすめの本はわたしも何度も買いました
本の紹介のブログなんですが、それだけじゃなくて、「今日はこんなカフェに行って本を読んでいました」みたいなことをブログに書いている方とか
今日の「晩ご飯ブログ」を毎日書いてる方
カメラで素敵な写真を載せている方
わたしのブログを読んでくださっている方の中には、ゲームの攻略法を発信している方もいらっしゃいます
YouTubeでは、大谷翔平さんのいるドジャースのキャンプの映像を毎日発信している方もいますね
そんなことを毎日のように発信していても、旅行に行った時の話しや、日々の生活の中で感じたことや、自分の夢なども書いている
そして、いつでもどこでも考えてしまう、どんなにそのことに集中しても嫌じゃない、探究心が衰えない、この話しだったら朝まで話せるよ!
という人もいます
ですが、こんなことを思える人ばかりじゃありませんよね
でも、きっと誰にでもそんな思いはあるんですね、熱い思いじゃなくても、静かに心の中で思っている人とか
ただ、今は自分の奥底に眠っているだけという人も
長いトンネルかもしれませんが、あきらめないで進んでみたらトンネルを抜けるときが必ず来る、と思っています
ブログを書いて、書いていった先に何があるのか、わたしは今だって楽しみです
コメント